『STUDENT』ではぼくが建築学生の時に得た知識や学生生活の体験談などなどを動画と文章でぎゅぎゅっとまとめています。
実は建築学科って学校では教えてくれないけど、知っておかなきゃいけないことがすごく多い。ぼくもそれでけっこう苦労したんです。
でも大丈夫。ここではぼくなりに分かりやすく項目ごとにまとめてあるから通学の数分とかでさらっちゃえばOK。
なのでサクッと学んじゃっては速攻で建築ライフをエンジョイしてね!!
YOUTUBE
[2col-box] [2-left]- 建築学科とは -
◎建築学科とは
≫建築学生の4年間ってどうなの?
≫建築学科のどこがブラックなの?
- 建築の持ち物 -
◎建築の持ち物
≫建築学生のカバンの中身
≫建築家のカバンの中身
≫現場監督のクルマの中身
- 建築家の仕事とは -
◎建築家になるための知識
≫設計事務所として独立する方法
≫建築家のお仕事ってどんなの?
≫設計事務所ってどういうとこ?
- 建築の豆知識 -
https://youtu.be/_5dGkixhrWM
◎建築の持ち物
≫太陽光パネルが家に乗りだした理由
≫建売住宅を買ってはいけない理由
≫民泊ビジネスについて聞いてみた
- 建築空間を解説 -
◎建築空間を解説
≫メディアコスモスを解説
≫泊まれる本屋を解説
≫プロソリサーチセンターを解説
- いろいろ〇選 -
◎いろいろ〇選
≫日本建築家が建てた建築物7選
≫ミニマム好きにはたまらないブランド2選
BLOG
[2col-box] [2-left]建築学生に必要な物。
ぼくの必需品はもちろんパソコン選びで重要なことも話してる。建築学科に入学したらまずは見てほしいな。
[/2-left] [2-right]
建築学生におすすめのサービス。
PrimeStudentは正に建築学生のためのサービスって感じだし、クラウドソーシングを使えば副業もできるよ。
◎建築学生におすすめのサービス
≫【クラウドソーシング】副業で月5万稼げる
≫【肉リーチ】無料で焼肉を食べて内定を得れる
建築学生におすすめのサイト。
添景をダウンロードできるサイトなどなど役に立つサイトを紹介してる。知ってるだけで役立つよ。
[/2-left] [2-right]
建築学生におすすめの本。
建築家が読み込んだ本など自身の視野を広げるための本などを紹介してる。読んで周りに差をつけちゃおう。
[/2-right] [/2col-box] [2col-box] [2-left]
建築学生のポートフォリオ。
参考になる素敵な作品や必要になるファイルも紹介してる。まずは真似から始めるといいよ。
◎ポートフォリオのお手本
◎ポートフォリオのための自己分析
≫【自己分析】ポーフォリ制作前の自己分析
◎ポートフォリオの参考書&ファイル
建築学生の就活。
卒業後につける職種や実際に就活するための準備の話をしてる。ぼくの変わりにいいとこ就職してね。
◎建築学生の就職先や登録すべきサイト
◎就活前のインターン・オープンデスク
◎就職先別の対策や準備(企業リスト付き)
◎就活に役立つ自己分析ツールやサービス
≫【就活】無料で焼肉を食べて内定を得る方法
建築学生が身につけるスキル。
実際に必要になるPCスキルはここから見てほしい。プログラミングもこれから必要になると思うな。
◎建築学生が習得すべきPCスキル
◎Photoshop&Illustrator関係
≫【イラレ&フォトショ】ショートカットキー
◎プログラミング・VR関係
◎その他のスキルの勉強法
[/2-left] [2-right]
建築学生のお金稼ぎ。
ぼくも学生の時からバイトじゃなく副業してるし、興味があればやってみてね。
[/2-right] [/2col-box] [2col-box] [2-left]
-CERTIFICATION l 編集中-
資格の話。
学生期間中や卒業後に資格を取りたいと思ってるならまずは早い方がいいと思う。
[/2-left] [2-right] [/2-right] [/2col-box]
PRESENT
建築学生全員にオリジナルの添景セットを期間限定でLINE@より配布中です。
詳細はココからチェックしてね!!
(メアドとか書くのめんどくさいと思って、
【LINEにしばたまるを友達追加】すると自動でダウンロードリンクが届くようにしてあるよ!)
[jin-button-flat visual="" hover="down" radius="0px" color="#000000" url="https://peco-ken.com/line%EF%BC%A0/" target="_self"] 添景プレゼントの詳細へ [/jin-button-flat]