建築学生に役立つ情報 ソフト・スキル CINEMA4Dを建築学生が無料で利用する方法と効率的な勉強法 CINEMA4Dは建築学生生活の6年間で最もお世話になったソフトを利用する方法を紹介。... 2019年3月23日 しばたまる
建築学生に役立つ情報 ソフト・スキル Vectorworksを学生が無料で使える方法は?に答えます。 Vectorworksを学生が無料で使える方法はあるのか?その答えはNOです。結論ないですが、学生は安く使えるのでその方法を解説してます。... 2019年3月22日 しばたまる
建築学生になる準備 ソフト・スキル 建築学科に入学したら習得すべきソフトを紹介したい。 建築学科に入学したら勉強したいPCソフトを紹介。これらを2年生終了時までにマスターしておけば表現の幅が以上に広がり、大学で無双出来ます。... 2019年3月18日 しばたまる
建築学生に役立つ情報 ソフト・スキルプログラミング 建築学生がUnityとC#を駆使して模型嫌いのためアプリを作った話 UnityとC#を駆使して模型嫌いのためアプリを作った時の話を記事にしました。建築学生でもゼロから3ヶ月勉強すればこのくらい作れるようになるので参考までに見てみてください。... 2019年2月24日 しばたまる
建築学生に役立つ情報 ソフト・スキルプログラミング 建築業界でVRの可能性に気づいてない人に聞いて欲しい3つの話 建築関係者に向けてVRの可能性はただの実空間を再現するだけのツールじゃないぞ!!というお話をしてます。VRの可能性についてぼくなりに語ってみました。... 2019年2月18日 しばたまる
建築学生に役立つ情報 ソフト・スキル 【建築】ライノセラス・グラスホッパーを学べるおすすめ本まとめ ライノセラス・グラスホッパーを学ぶためのおすすめ建築本を紹介。モデリングができるようになりたい、ライノセラスをマスターしたい、グラスホッパーをマスターしたい。そんな時に読んでください。... 2018年9月7日 しばたまる
建築学生に役立つ情報 ソフト・スキル 添景・人物の美しい切り抜きのやり方【Photoshopデザイン方法】 PICK UP 【建築学生のillustrator講座】 ・5分でできるグリットレイアウトの作り方 ・レイアウトに埋め込む際のクリッピングマスクの正しい使い方 ※この記事で得れる知識 ・人物・添景の美しい切り抜き方を知ることができます。 今回の記事ではPhotoshopを用いての添景作りや人物の切り抜きをキレイに行う方... 2018年1月18日 しばたまる
建築学生に役立つ情報 ソフト・スキル レイアウトに埋め込む際のクリッピングマスクの正しい使い方〔建築学生のIllustrator〕 ※この記事でできること ・レイアウトに埋め込む際のクリッピングマスクの正しい使い方を理解できます。 今回の記事では建築学生がillustratorを用いてレイアウトにパ―スやダイヤグラムなどをキレイに埋め込む際に最も利用する機能「グリッピングマスク」の正しい使い方を知ることが出来ます。 クリッピングマスクって何? ... 2018年1月17日 しばたまる
建築学生に役立つ情報 ソフト・スキル 5分でできるグリットレイアウトの作り方!illustratorデザイン講座 ※5分で作れる成果物 今回の記事ではillustratorを用いて上図ような基礎的なグリットレイアウトを製作する方法を知ることができます。 グリットレイアウトって何? グリットレイアウトとは、 レイアウトにおいて最も定番のレイアウト方法の一つで、 シートを正方形や長方形に分割してに組み合わせることで要素や余白を作りレ... 2018年1月16日 しばたまる
建築学生に役立つ情報 ソフト・スキルプログラミング 建築学生がプログラミングを独学でマスターするのはしんどい件 これまでプログラミングを学ぶためにアレコレやったけど、結局、独学で勉強しようとするのは無駄だと思う。 こんにちは。しばたまるです。 最近は建築学生でもライノセラスとグラスホッパーを併用してもモデリングする人も増えてるし、VRも浸透してきてるから「プログラミングを初めて見よう」と意気込んでいる人もたくさんいると思う。実際... 2017年11月15日 しばたまる