
[chat face="pose_ochikomu_businessman.png" name="" align="left" border="yellow" bg="none" style=""]仕事がつらい…でも3年は続けないと…[/chat]
と言い聞かせてない?
けんちくは、しばたまる(@yabaikagu)です。
今回は『施工管理の仕事を辞めたい』と悩む親友へのメッセージ。
- 施工管理・現場監督を辞めたい…
- 仕事がしんどくて精神的につらい…
- 転職も考えてるけどタイミングが…
施工管理職を辞めたいくらい辛いと話す友人の話
[chat face="kks3003.png" name="Aくん" align="left" border="none" bg="gray" style=""]今の仕事(施工管理)、マジでしんどくてさ。
就活する時からある程度は聞いてたし、多少の覚悟は決めてたけど、実際に働いてみると想像以上に激務。というか地獄だよ…
[/chat] [chat face="kks3003.png" name="Aくん" align="left" border="none" bg="gray" style=""]時間外労働が月100時間なんて当たり前だし、週一休みなんか大前提。
納期がヤバい現場の時なんか毎日0時過ぎに帰宅して起きるのは早朝5時だよ。
しかも、休みもいつ会社から連絡が入るか分からないから専用の携帯が手放せないくて…
[/chat] [chat face="kks3003.png" name="Aくん" align="left" border="none" bg="gray" style=""]実際、給料多いって言われてるけど、
80時間しか残業手当を出せない分が基本給に上増しされているに過ぎないし、時給で言えばアルバイト並なんだよね…
[/chat]
Aくんは就職してから、
ぼくに会う度に『今の仕事がつらい』という話を聞かせてくれる。
そんなAくんとは幼稚園からの仲で、
ぼくが建築の道を進むキッカケをくれた張本人。
極度のめんどくさがりのぼくは、
彼の大学入試の願書を書き写したことから、
建築学科への入学が決まり、
今この建築系ブログを書くまで至ってたりもする。
そして今、彼は施工管理の仕事についているというワケ。
そんな施工管理の職について1年半、
彼は最初の1年目でとんでもなく忙しい現場に配属されてしまい、仕事が終わればフラフラ状態。
仕事の教育も受ける暇すらなかったから、2年目の今も分からないことだらけで苦しんでる。
そんな彼はまだ笑いも交えながら話してくれるけど、
ふと見せる表情や、以前より焼けた肌に見合わないげっそりした表情を見ると心配で心配で…
そんなことがあって、
今回はそんな施工管理職に就いている親友に向けて伝えたいことを書き残しておこうと思ったのね。
もし今君が同じ心境にいて悩みを抱えているなら聞いて欲しい。
精神的にまいってしまう前にここで一度に考えてみて。
施工管理を辞めたいくらい辛い理由を一度掘り下げてみて
"仕事がつらいと感じている理由は?"
- 職場で休みが少ないない…
- 職人さんとの間の人間関係が…
- 睡眠時間が確保できない…
たぶん1つじゃないと思うけど、それを1つ1つ紙に書き出してみて欲しい。
もし今君が『辞めたい』と感じてるけど、
もう少しだけ頑張ってみようと思っているのにはきっと理由があるはず。
だからこそ、君の自身の気持ちを把握してスッキリさせてあげてみて。
『つらさ』の正体が分かれば、今よりちょっぴり心に余裕が出来るし、
余裕が出来てれば、じっくり自分のこれからに向き合うこともできると思うの。
退職=甘えなんて嘘。辞めたっていいと思って欲しい
会社の上司や家族に相談すると…
[chat face="1e5a0c3a-4122-4ba7-b4e6-f46cb94c74e0.png" name="" align="left" border="yellow" bg="none" style=""]せめて3年は続けた方がいいよ![/chat]
と言われるかもしれない。
でも、親しい人の声に耳を傾けすぎて『辞めちゃダメだ…』と追い込んでたりしてない?
いや、そんなことはない。
辞めたっていい。
今すぐに辞めろ!!
とか
辞めた方がいい!!
ではなく、
辞めたっていい!!
そう思う。
人間は精神的にしんどい時
- その状況と戦うか
- その状況から逃げるか
の2つの選択肢を取る生き物。
でも絶対に辞めちゃダメ…続けなきゃ…と思って逃げる選択肢を自らなくしてしまうと、
仕事を続ける理由が『この仕事を辞めれないから』というマイナスな意識になる。
だから、無意識に仕事へ向かう足取りも気持ちもずっと重くなってしまう。
逆に…
[chat face="businessman_jishin.png" name="" align="left" border="yellow" bg="none" style=""]
この仕事は辞めてもいい!![/chat]
[chat face="businessman_jishin.png" name="" align="left" border="yellow" bg="none" style=""]
いつでも辞めてやる!![/chat]
と思えるようになれば、
『いつでも辞められるけど、自分でこの仕事を続ける選択をしてる』
というプラスのモチベーションで仕事が出来るようになり、見える景色も変わってくる。
前向きに生きるために逃げ道を作る選択肢
でも急に…
[chat face="businessman_jishin.png" name="" align="left" border="yellow" bg="none" style=""]いつでも辞めてやるぞ!![/chat]
なんて思えないし、
何の準備もせずに退職なんて出来ないよね。
なので、そんな時に備えて…
いつでも辞めれる環境を作っておく必要がある。
そのためにはまず…
職場条件を見比べて自分の理想の職場の条件を知ることが大切なの。
[chat face="fukidashi_tensyoku_man.png" name="" align="left" border="yellow" bg="none" style=""]
でも転職サイトってたくさんあるし…どれから見ればいいのかな?[/chat]
と迷うようであれば、
まずはブラック企業を一切排除した転職サイト「ウズキャリ」だけでもチェックしておくといいよ。
よくあるサイトだと
[chat face="job_senesi.png" name="" align="left" border="yellow" bg="none" style=""]求人のとりこぼしのないように全てのサイトに登録しましょう[/chat]
と書いてあったりするけど
ぼくはそうは思わない。
多くの転職サイトは「登録企業数はナンバー1!」ってうたうものばかりで、そういう転職サイトは登録企業数を売りにしてる。
でもね。その中にはブラック企業だってジャンジャン紛れてるの。
でも全ての企業を把握してブラックかどうかを把握するの難しすぎるよね?
ウズキャリは登録企業数こそ少ないけど、そもそものコンセプトが違う。
転職サイトで唯一、ブラック企業を一切排除してることに特化してる転職サイトで、
量より質に特化してるから、まずはこのサイトから自分の条件に合う企業を探すのが一番安全に転職活動を始める一歩になる。
自分の時間がないのに、
1つ1つ企業をチェックしていては余計に消耗してしまうし、
精神的にもしんどくなるので本末転倒だからね。
ウズキャリに関しては下の記事で詳しく説明してるから読んでみて。
君は一度就職を経験してる。
だからこそ、今のタイミングでなら数ある会社の中から自分に合う選択ができると思う。
自分には月にどのくらいの休みが必要で
給料がどの程度欲しいのか。
- 休みは週に2日は欲しい
- 基本給は〇〇円くらいかな
- 残業はもううんざり
などなど、今の自分に必要な条件がハッキリと分かるはずだよね?
だから、理想の職場の条件にピッタリあった職場が見つかったタイミングで転職活動をしてみるのもアリだし、
サイトで企業を見ていく内に、
- 今とは全く違う業界がいい…
- IT系の業界はこれから伸びそうだし…
などなど少しづつ自分の希望が明確になってきたら、
他のサイトも1つ1つ見てみて本格的に就活を始めるのがベスト。
転職は就職と違って時期が関係ないから、
君の望む条件の職場も定員が埋まり次第、終了になったりする。
[chat face="kks3003.png" name="" align="left" border="yellow" bg="none" style=""]
まだ転職とまでは…[/chat]
と思ってると、
理想の職場と巡り合うタイミングを逃してしまうこともある。
だから、まずは始めることが何よりも大切。
登録も1分くらいでできるからお昼休みにでもここだけはチェックしておいて損はないと思う。
また転職したいけど、
仕事を辞めさせてもらえなかったり、辞めたいけど切り出せないなら退職代行っていうサービスもある。
会社に行かなくても退職に必要なことは全部やってくれるし、その分、転職活動に時間を避けるから知っておいて欲しい。
退職代行に関しては下の記事で詳しく説明してるから読んでみて。
きっと君を救ってくれる強い味方になってくれると思う。
[box06 title="あわせて読みたい"]転職後の年収が分かるサービス「MIIDAS」って何?[/box06]
辛いが死にたいに変わる前に逃げ道を作ってあげて欲しい
最後にぼくからのお願いは1つ。
『つらい』という感情が『死にたい』に変わってしまう前に逃げ道を作ってあげて欲しい。
ぼく自身、"うつ状態"になり、カウンセリングを受けていた時期があって、
初めは自分でも気づかなかったし、
『まさか自分がなるワケないじゃんw』くらいに思ってた。
ぼくの場合は家族や友人が先に異変に気付いて、病院に連れて行かれた結果、
ようやく症状の重さに気付いたんだけど。
ホントにそうなってからは遅いし、特に一人暮らしだと自分ではまだ大丈夫って思っちゃう。
だから『仕事が辞めたいくらい辛い』と感じたら、
精神的におかしくなる前に逃げ道を用意してあげて欲しい。
悲しい話だけど、
特に施工管理・現場監督という職業は『仕事の辛さ』から自殺してしまうケースも多々ある職業。
『今の会社を辞めたい』と思いながら無理をすると、どんどん悪い方向に進んじゃう。
もし会社を辞めたいと感じてるなら、
人生を次の段階に進めるチャンスだと思って欲しい。
辞めることは逃げではありません。
辞めたっていいんだ。
おしまい
▼建築からの転職におすすめサービスを紹介▼
もし、今の自分が進むべき方向が分かったら、
建築業からの転職を考えるあなたにおすすめのサイトをまとめておくので、チェックして見てね。
[box06 title="あわせて読みたい"] [/box06]