▲アトリエ設計事務所に興味がある人は見てね!▲
  • 就活エージェントって何をしてもらえるサービス?
  • 建築学生が就活エージェントを使うメリットって何なの?
  • 建築学生におすすめの就職エージェントは?

しばたまる
こんな疑問に答える記事だよ!

けんちくは、しばたまるです。

就活エージェントを使おうかなって思っている。けれど、実際のところ、どの就活エージェントを使えばいいのかわからない!

就職活動は、人生での大きな決断。就活エージェントを使うなら、自分に合う特徴のエージェントを利用して成功させたいところ。

そこで、この記事を書くにあたって、実際に各就活エージェントのHPを徹底的に比較検討!

就活エージェントとは何かということから、利用する上でのメリットデメリット、選ぶコツ、各エージェントの特徴、など就活エージェントについて徹底的に解説していきます。

ぜひ、最後までお読みください。

目次

就活エージェントとは?

就活エージェントとは、専任のキャリアコンサルタントが、就職活動の最初から最後までを支援してくれるサービスのことです。担当者が一貫して就活生をサポートしてくれるので、就活を効率的に進めることができます。

就活エージェントのサービスは何なの

就活エージェントの提供するサービスは主に以下の4つです。

  • 求人先を紹介してくれる
  • 個別面談を実施してくれる
  • 書類作成のサポートをしてくれる
  • 面接対策を実施してくれる

 

以下でそれぞれのサービスの内容について、説明します。

求人先を紹介してくれる

就活エージェントでは、キャリアコンサルタントとの面談の内容を踏まえて、学生の希望や経歴にあった企業の求人を紹介してくれます。これにより、自力で求人を探す手間を省くことができます。

また、就活エージェントにもよりますが、非公開の優良求人を紹介してもらえることもあり、自力では探すことのできない企業に出会うことができます。

個別面談を実施してくれる

就活のプロフェッショナルが、個別の面談を実施してくれます。個々の状況や希望を聞いてもらい、それに基づいて就活のアドバイスをしてもらえます。この面談を通して、自分の強みや弱みを知ることができたり、自分の就活の軸を整理することができます。

書類作成のサポートをしてくれる

就活エージェントでは、履歴書やエントリーシートの作成のサポートをしてくれます。アドバイザーは、企業がどのような学生を求めているのかを熟知しているので、企業の評価が上がる書き方を指導してもらえます。これにより、書類選考を通過しやすくなることが期待できます。

面接対策を実施してくれる

就活エージェントでは、面接の対策をしてもらえます。面接の練習を通して自己PRの仕方を学ぶことができるでしょう。また、面接の雰囲気に慣れることができるので、本番でも力を発揮しやすくなります。

建築学生が就活エージェントを利用するメリット

建築学生が就活エージェントを利用するメリットとは何なのでしょうか?

  1. 自分に合う企業がわかる
  2. 就活の不安をアドバイザーに相談できる
  3. スケジュール管理を代行してくれる
  4. 書類作成や添削、模擬面接を行ってくれる
  5. 完全無料で相談できる
  6. 調べる時間を大幅に削減できる

    といった様々なメリットがあります。以下それぞれについて解説していきます。ぜひチェックしてくださいね!

    自分に合う企業がわかる

    専任のアドバイザーとの個別面談を通して、自分に合う企業ががわかります。エージェント経由でないと出会えなかった大手企業の選考や、学生にとって知名度は低いが優良企業の求人などを紹介してもらえることもあります。

    就活の不安をアドバイザーに相談できる

    就活エージェントを利用することで、自分の就活の不安をアドバイザーに相談することができます。必ずしも順調にいくとは限らない就活。時には、思い悩んでしまうこともあります。そんな時、悩みを相談できる人が、身近にいることは非常に心強いことです。 

    スケジュール管理を代行してくれる

    就活エージェントを利用すると、キャリアコンサルタントがスケジュール管理を代行してくれます。企業説明会や、面接、エントリーシートの締め切りなどで多くの予定に追われる就活生にとってありがたいサービスの一つです。

    特に、建築学生は自身の設計課題やポートフォリオ作りなどで他の就活生よりも忙しいので、スケジュールを管理してくれることで、自身の作品作りにより集中することが可能です。

    書類作成や添削、模擬面接を行ってくれる

    履歴書やエントリーシートの作成や、添削を行ってくれます。これにより、選考の透過率が上がる可能性があります。さまざまな就活の事例を知っている就活のプロだからこそ、面接官に効果的に伝わる書き方や話し方をアドバイスしてもらえるでしょう。

    完全無料で相談できる

    就活エージェントは、完全無料で利用することができます。それは、就活エージェントは求人を掲載し、人材を紹介することにより、各企業から報酬をもらっているからです。

    リクルートスーツや、交通費など、何かとお金のかかる就活ですが、完全無料で利用できるので、経済的な心配は必要ありません。

    調べる時間を大幅に削減できる

    就職活動では、

    • 働きたい企業を見つける
    • 選考手順を把握してスケジューリング
    • 面接対策をして本番に備える
    • エントリーシートやポートフォリオを作る

      など、就活生には避けては通れないタスクが大量に待っています。

      就職を成功させるためには、これらに必要な情報を素早く収集しながら、各企業ごとに対策・準備しなければいけません。

      情報を集めるだけでも、非常に時間がかかります。

      なので、就活エージェントを活用して、就活のプロに就活の基本情報を教えてもらいながら、効率的に情報を集めると大幅に削減することができます。

      設計職を志望する建築学生だと、ポートフォリオを製作したり、研究や論文と平行して進める必要があるので、常に忙しい状態が続きます。

      調べる時間や対策にかかる時間を節約しながら、作品のブラッシュアップや実績づくりのコンペなどに時間を使えるので、とても便利なサービスです。

      建築学生が就活エージェントを利用するデメリット

      メリットばかりがあるように思える、就活エージェントにもデメリットがあります。

      建築学生が就活エージェントを利用するデメリットは大きく分けて二つあります。

      1. 担当者には当たり外れがある
      2. メールや電話が多いと思うことがある 

        以下では、これらについて解説していきます。

        担当者には当たり外れがある

        就活エージェントの担当者には当たり外れがあります。

        担当者がキャリアアドバイザーとして、

        サポートを行ってきた歴

        建築業界について把握しているか。など

        は特にバラツキがあるはずです。

        例えば、とにかく内定をすぐに決めようと、望んでいない条件の求人を進めてくる。建築業界に精通していない担当者だと、自分の想いを汲み取ってもらえないこともあるでしょう。

        そんな担当者とのミスマッチを防ぐために、必ず複数の就活エージェントに登録することをおすすめします。

        まず初回面接を受けて、担当者さんとの相性を見極めてから、進めていくとミスマッチを防げます。

        メールや電話が多いと思うことがある 

        メールや電話が多くしつこいと感じてしまう場合があります。

        面談の日程調整や、ささいな質問などでも電話がかかってくることがあり、しつこいと思う人もいるようです。連絡の時間や、頻度などに関しては、担当者にあらかじめ伝えておくと良いでしょう。

        建築学生が就職エージェントを選ぶ時のポイント

        建築学生が就活エージェントを利用する際のポイントは何なのでしょうか。特に押さえておきたい3つの観点を以下で紹介していきます。

        自宅から通える場所にあるか、オンライン面談が可能か

        日々、設計課題に追われ多忙な建築学生にとって、就活エージェントの拠点のある場所への移動の時間や出費が大きくなってはいけません。自宅から無理なく通える場所にあるか、オンライン面談に対応してくれるかどうかも、就活エージェントを決める際には大切なポイントです。

        支援が手厚いかどうか?

        就活エージェントによって、支援の手厚さが異なります。エージェントの中には企業面接に、同行や同席するものもあります。就活を一人で進めるのが不安な場合、支援の手厚いエージェントを利用することをおすすめします。

        アドバイザーとの相性はどうか

        良きアドバイザーの人と出会うことが就活の成功では大きな鍵となってきます。親身に話を聞いてくれて、適切な提案をしてくれるアドバイザーとなら困難を乗り越えていくことができるでしょう。

        もし、コミュニケーションを取ることが難しかったり、高圧的な態度をとってくるアドバイザーの場合、担当者の変更を申し出たり、別の就活エージェントを使うべきです。

        建築学生におすすめの就活エージェント10選

        それでは、建築学生におすすめの就活エージェントを厳選して10選紹介します。それぞれの就活エージェントには、特徴があるので、ぜひあなたにぴったりの就活エージェントを見つけてください!

        JOBRASS新卒紹介

        特徴

        • 逆求人型の就活サイトのJOBRASSが運営
        • 就活生の4人に1人が登録
        • 手厚いサービスに定評

          JOBRASSは、プロフィールを充実させることで、企業からオファーが届く逆求人型就活サイトです。就活生の約4人に1人が登録しています。そのJOBRASSが運営するJOBRASS新卒紹介は、手厚いサービスがあることに定評があります。

          リンク:https://jobrass.com/agent/

           

          キャリアチケット(career ticket)

          特徴

          • オリコンランキングの新卒エージェント部門1位受賞
          • 量より質を意識し、厳選した5社のみを紹介

            キャリアチケットは、2020年オリコン顧客満足度®ランキングで『新卒エージェント』総合1位を受賞した、就活エージェントサービスです。キャリアチケットは、量より質を意識しているので、厳選した5社のみを就活生に紹介するという特徴があります。

            リンク:https://careerticket.jp/

            キャリセン就活エージェント

            特徴

            • 初回面談した88%の人が満足と解答
            • 総合職を目指す学生向け就活エージェント

            6万人以上の学生が利用しており、1000社以上の紹介実績があるので、信頼することのできる就職エージェントの一つだといえます。初回にコンサルタントと面談をした88%の人が満足と答えました。登録していて損はない就活エージェントです。

            リンク:https://careecen-shukatsu-agent.com/

            アカリク就職エージェント ※大学院生向け

            特徴

            • 大学院生やポスドク採用に積極的な企業の求人を多く取り扱う
            • 理系学生向けのエージェント
            • 研究内容や専門性に応じて企業を紹介してもらえる

            アカリク就職エージェントでは、大学院生やポスドク採用に積極的な企業の求人を多く取り扱っており、研究で得た専門性やスキルなどに応じて企業を紹介してもらえるというのが特徴です。

            リンク:https://acaric.jp/

            リクナビ就職エージェント 

            特徴

            • リクルートが運営する就活エージェント
            • 大手からベンチャーまで幅広く求人を取り扱う
            • 多くの企業がみたいという人にオススメ

            人材業界最大手のリクルートが提供するサービスのリクナビ。圧倒的知名度とブランド力のある就活エージェントといえます。求人紹介の量がとても多いことが特徴で、色々な企業がみたいという人におすすめです。大手からベンチャーなどの様々な求人を取り扱っています。

            リンク:http://job.rikunabi.com/agent/

            就活エージェントneo

            特徴

            • 10年後のキャリアを見据えた企業探しをサポート
            • 拠点が、東京、名古屋、大阪、福岡にあるので対面相談したい人にオススメ

            就活エージェントneoは「すべての就活生が運命の1社と出合う」を目標として、10年後を見据えた企業探しをサポートしてくれます。拠点が東京、名古屋、大阪、福岡にあるので、対面で相談したい人にもおすすめです。

            リンク:​​https://www.s-agent.jp/

            マイナビ新卒紹介

            特徴

            • 人材業界大手のマイナビが提供
            • 大手から地元の中小企業まで幅広い求人を取り扱う
            • 非公開求人を中心に紹介

            マイナビ新卒紹介エージェントは人材業界大手のマイナビが提供しているサービスです。求人紹介の量と質と共に問題ないでしょう。大手企業から、地元の中小企業まで幅広い求人を取り扱っていることが特徴です。

            リンク:https://shinsotsu.mynavi-agent.jp/

            JobSpring(ジョブスプリング)

            特徴

            • AIを用いた自己理解カウンセリングに力を入れる
            • 内定率は、驚きの91.7%
            • 早期離職者は0.1%とミスマッチが少ない

            JobSpringは自己理解を深めるカウンセリングに力を入れています。内定率は、驚きの91.7%で早期離職者は0.1%を記録しています。優良中堅企業やベンチャー企業に力を入れています。

            リンク:https://jobspring.jp/

            doda新卒エージェント

            特徴

            • キャリアアドバイザーの丁寧なカウンセリング
            • 面接の合否理由がわかるから、次に活かせる
            • 契約企業数5500社以上!

            doda新卒エージェントは提携企業が4,000社と多いため、求人の量が多いと言うのが特徴です。また、サポートが手厚いということが特徴といえます。最速1週間で内定を得ることができます。

            リンク:https://doda-student.jp/

            type就活エージェント

            特徴

            • 首都圏勤務を望む就活生にオススメ
            • 上位学生の多くが登録
            • 地方から上京する学生は、抽選で清潔なシェアハウスを無料で使える

            type就活エージェントは首都圏での勤務を志望する就活生を対象にしたサービスです。上位大学の学生が多く登録しているので、優良企業の求人を有する可能性が高いといえます。

            地方から上京する学生は、抽選で都内近郊にある清潔なシェアハウスを無料で利用できます。都内勤務を希望する学生にはおすすめです。

            リンク:​​https://typeshukatsu.jp/s/service/

            就活エージェントをうまく活用するために大切なこと

            就活エージェントを最大限利用する上で大切なことが2つあるのでお伝えします。

            就活エージェントを使うのが初めての人がほとんどだと思うので、ぜひこの章を読んで、把握してくださいね!

            複数の就活エージェントを使う

            複数の就活エージェントを使うことが大切です。最低でも2社、できれば3社を併用することをおすすめします。なぜなら、複数のエージェントを利用することには以下のようなメリットがあるからです。

            • 自分に合う就活エージェントを使うことができる
            • 目的に応じて使い分けることができる
            • 複数の視点の就活アドバイスをもらうことができる

            相性が合わない担当者は変更する

            繰り返しになりますが、相性が合わない担当者は変更を申し出るべきです。例えば、面接で丁寧なヒアリングを行わずに、多くの求人を紹介して応募させるエージェントは、良いエージェントとは言えません。就活エージェントのサービスは、成果報酬型のため、早く内定を得たいがために、このような対応をする担当者もいます。

            ですので、エージェントとやりとりする中で、合わないと思ったら早めに変更の希望を申し出ることが大切です。

            なるべく早く使い始める

            就活エージェントは、早く使い始めることが大切です。早くから登録することで、一般に情報公開される前の優良な企業の求人の情報が得られる可能性があります。

            もちろん、卒業間際やギリギリで使っても良いのですが、求人数は減りますし、焦りや早く就活を終わらせたいという気持ちで、就活エージェントの言いなりになってしまうこともあります。

            心に余裕のある状態で使った方が、冷静に企業を見極めることができるので、なるべく早めに使い始めることが大切です。

            まとめ

            この記事では、建築学生におすすめの就職・就活エージェントを紹介しました。

            就活エージェントを利用することで、就活をスムーズに進めることができます。

            特に、設計職を志望する就活生は、ポートフォリオ作成や研究、論文執筆と平行して就活を進める必要があり大変忙しいので、就活エージェントの利用をして、効率的に就活を進めることをオススメします。

            就活エージェントを上手に活用して、自分に合う企業から内定が得られるように頑張っていきましょう!

            おすすめの記事