▲アトリエ設計事務所に興味がある人は見てね!▲

▲動画でも話してるので、読むのが面倒な方はこちらを見てください▲

 

けんちくは、しばたまるです。

これまで、ブログやYouTube、公式LINEから建築学科を受験する高校生からの質問に200回以上は答えてるんですが、

実はそのとほどんどが以下の3つ。

  • センスがないのに建築学科に入って大丈夫?
  • 忙しいって聞くけど建築学科でついていける?
  • どの大学に行けば優秀な建築士になれる?

8割くらいはこの内容でした。

てことで、今回はぼくがいつも答えている内容をブログにも綴っていこうと思います。

Q.センスがないのに建築学科に入って大丈夫?

まずは「絵も下手だし、センスもないのに自分が建築学科に入っても大丈夫?」って質問です。

ぼく自身、今でも絵も下手だし、センスもない方なので、じゃあおれはどうなるんだ!って思うんですけど、全く問題ないと思ってます。

建築学科をイメージすると製図台に向かって図面を描いて、絵で建物を表現してプレゼン テーションをする。

みたいなイメージがあるかもしれないんですけど、今、仕事で図面を製図台で描いてる人はいないし、プレゼンの時の資料もPCで作ります。ほどCGです。

もちろん、建築家さんによっては絵が得意な人がいるので、あえて、スケッチを乗せたりする人はいますけど、その人は絵が得意だから、その手法をとってたりするだけかと思います。

建築で絵やスケッチを用いる時のほとんどは、自分の頭の中にあるイメージをアウトプットする時です。それでプレゼンをする訳でもないし、言ってみれば、自分が分かれば良かったりします笑

またセンスに関しては、生まれ持ったものじゃないので身につきます。

センスや表現力は今までどんなことを体験して、どんなことを吸収してきたかが大きく関係するものです。

もちろん何にでも上手い下手はありますが、これからたくさんのものを見て経験すれば良いですし、現状、自分にはセンスがないと思っている人は自分のセンスを見つけられてない人だと思います。なので、それを大学で見つけてください。

自分の得意なことで戦えば良いんです。

絵にセンスがないなら、CGを学べばいいし、話すのが苦手なら、その分繊細に表現すれば良い。ぼくはそう思います。

絵が下手でも、センスがなくても大丈夫。大学に入ってからまずは自分のセンスを見つけるために時間を使ってください。

Q.忙しいって聞くけど建築学科でついていける?

次に、「建築学科って忙しいって聞くけど、自分はついていけますか?」って質問です。

これに関しては、少し語弊があるように思います。

建築学科について知れば知るほどネットでは、建築学科は忙しいとか出てくるんですけど、正確には建築学生が自分で忙しくしている。という感じです。

もちろん設計課題があったり、1年2年の間は製図の課題があるので、他の学科よりも制作する時間が取られる分、忙しいのは確かなんですけど、

ぼくの周りを見ていても、それでバイトが出来ないほど忙しいとか、そんなことはないですよ。ぼくは軽音サークル2つに所属しながら、バイトもしてましたし。

ではどうしてそこまで忙しいと言われるのか、Twitterを見ても、学生たちが日々課題に追われていて、やれ徹夜だとか、やれ金欠だとか、言っている様子を見ると思いますが、あれはMなだけです。

作品制作は、自分が完成と思えば完成。まだできると思えば、どこまでも時間をかけられます。学生時代のぼくも大学に最高で20連泊くらいしたことがありますけど、別に辛くなかったです。好きでやっていただけである種、制作ハイになっている状態ですね。

なので、楽をしようと思えばそこまで忙しくないし、合コンにだっていけます。

設計課題も3年生からは必修科目じゃなくなる学校も多いですから、意匠系でないなら、全然受けなくても大丈夫です。

大学はとにかく自分で学ぶ場所。

カリキュラムに苦しめられて忙しいなんてことはないと思います。自分の将来のために自分で考えながら時間を使ってください。

Q.どの大学に行けば優秀な建築士になれる?

最後に「どの大学に行けば。優秀な建築士になれますか?」って質問です。

これはぶっちゃけ分かりません笑

というか東大!とか、早稲田!って言いたい所ですけど、人により入れる大学のレベルがあると思うので。

なので、まずは自分の入れるレベルの大学をリストアップする所から初めてください。そしてその大学の研究室を調べる。

「教授 研究室」って検索すれば、だいたい大学の教授の研究室(ゼミ)のホームページが出てきます。そこからどんな活動をしているかをチェックしましょう。

その中で公共施設を中心にやっているのか、住宅を中心にやっているのか、プロジェクトは実際に施工されるものがメインか、逆にインスタレーション的なものがメインなのかなど色んな特徴があります。まずはそこをリサーチして欲しいです。

その後に自分が少しでも興味のあることに取り組んでいる研究室がある大学に入るのが一番だと思います。

またどうしても大手企業に就職したいとか、そう思っている場合はオープンキャンパスなどで大学にいる4年生や修士生に、この大学や研究室からどんな企業に就職しているかを聞きましょう。また正直にこの大学から大手に行けますか?って質問すれば良いと思います。

今はコロナとかもあるので、直接が難しければ、SNSで探すのも良いと思います。そしてDMを送り、一度お話を聞かせてくださいって連絡してみてください。(もちろんちゃんと礼儀を弁えた文章で送ってくださいね)

大学選びは難しいと思います。

ぶっちゃけ大学のカリキュラムを見ても違いなんて分かりませんから、その大学に通っている学生に取材してください。その実行力は大切です。

おわりに

ということで今回は、建築学科を志望する受験生のお悩みTOP3に答えてみました。

就職活動的な側面をもっと知りたい方は就活生向けに書いた記事があるので、こちらを見てみてください。

≫建築学科の就職先から就活事情までを6年間在籍したぼくが暴露したい。

 

おすすめの記事