
どもども。しばたまる(@yabaikagu)です。
この記事では今まで考えた「無駄な家具」の中から特に最初に見て欲しい家具を10個を紹介します。
気になった家具の記事から読んでいただけると幸いです!
目次
灯りなイス
まずは「魚のチョウチンアンコウ」に着目して、ミニマリストのデスク周りをよりミニマムにするための椅子を考えました。
その名も、「ANCOW」。
この家具は自分が「読書」や「作業」をしたい時にデスク周りを阻害せずに上からそっと照らしてくれるんです!
武器として使う椅子
次にプロブロガー・イケダハヤトさんの「武器としての書く技術」という本を読んで武器として使う椅子を考えました。
その名も、「たけのこチェア」。
このイスは単なるイスとしてではなく、武器(ランス)としても使用できるようになっています。これで作業中に誰かに襲われても問題なく対処できるんです!
本が一冊しか入らない本棚
次にいつもいつも「本を最後まで読めずに本棚にしまってしまう悔しさ」から本が一冊しか入らない本棚を考えました。
その名も、「one-shelf」。
one-shelfは「本をより多く収納すること」は一切考えていません。その変わりに自分が今必要としているモノを教えてくれるやさしい家具なんです!
おっぱいソファ
次に「おっぱいに包まれたい」という男のロマンを叶えるためのソファを考えました。
その名も、プレスソファ。
全身をおっぱいで包むことは世界で一番巨乳のドイツのセクシーモデルBeshine(ベシャイン)さんをもってしても不可能なんです!
おっぱい最高!
同じ目線になれるイス
「子供と話す時には目線を合わせて話をするといい」という話を聞いて、人と同じ目線になれるイスを考えました。
その名も、「Pom」。
自身の体重によってポムポムした部分が沈んで誰もが自然に同じ目線になってしまうゆかい椅子なんです!
カッパと主婦のアイロン台
「母親のアイロンがけシーン」ってなんかすごく印象に残ってるんですよね。そんな情景から主婦専用家具を考えてみました。
その名も、「KASARA」。
主婦がダントツで家を使用するのに「主婦専用の場所がないのはなんだかなぁ~」と思っていたので、主婦専用家具であるアイロン台を他の用途でも使用したくなるようにデザインして見たんです!
花を飼うプランター
ぼくのおばあちゃんがお花をペットのようにかわいがっている姿を思い出して、「お花を飼うプランター」を考えました。
その名も、「Peter」。
なんとこのプランター水をあげると「おもらし」もしちゃう前代未聞のプランターなんです!
サメな照明
「サメは怖くない!!もっと可愛さに気づいてほしい!!」って思いからおはようからおやすみまでサメに見守られる照明を考えてみました。
その名も、「サメライト」。
普段はデスクライトとして使えてるライトで、背びれが上に来るようにすることでささやかに部屋を照らしてくれるライトになり、サメさんがつぶらな瞳で見守ってくれるんです!
雨をふせげない傘
「誰かを応援すると自分も応援されるようになるよなぁ~」という日々思っていた感覚から自分にも周りにもファーカスを当てることが出来る照明を考えてみました。
その名も、「ノンブレラ」。
なんとこの家具は「カサを開いたり、カサの部分を調節すること」で、スタンドライトにもスポットライトにも変化することが出来るんです!
跳び箱な机
「成長することってまさに跳び箱」だと思うんですよね。ということで今回は段を積み上げるごとに変化するデスクを考えてみました。
その名も、「TOBIBAKO」。
この家具は段の向きや組み合わせ方を変えることで、机の高さ・角度が変化して作業台・絵描き台・ちゃぶ台などさまざまな用途の机に変化するんです!
おわりに
今回の記事では今まで考えた「無駄な家具」の中から特に最初に見て欲しいぼくの家具を10個を紹介しました。
この世の中をもっと無駄なモノだらけにして息継ぎのしやすい世界にしたいなぁ~。